1. >
  2. >
  3. 結納・顔合わせの地域差について

結納・顔合わせの地域差について

地域による違い

結納は結婚前に両家の家族が顔合わせをする大切な行事ですが、その方法やしきたりは地域によってかなり大きな違いがあるようです。
大雑把に分けると、日本国内で行われている結納では「関東式」「関西式」「九州式」が最も大きな流派のようになっておりあとは細かく「その他の地域」として分類ができます。
この結納の方式は単純に女性側の家から渡す品物の違いだけでなく、結婚をするときの男女の関係を示す誓いをするという意味もあるので、形式的なものだと完全に割り切るというのもすこし問題があります。
日本国内で行われている様式としては「関東式」やそれに近い形式であるものが最も多いのですが、この場合男女の関係は同格もしくは女性が一段下として扱われており、お互いに風習に従って用意した品物を交換して行います。
結納金として一度は女性側から男性側に一定の金額を納めますが、その半額程度の物品を返す「半返し」ということがきまりになっています。

昔は現在のようにきちんと風習が書籍やネット上の文書として残されておらず、ローカルルールながらかなり厳しく定められていたことがあったようです。
そのため、あまりお金持ちではない家の女性が男性と結婚をする場合などには、口うるさい舅や姑から、品物の細かい数や大きさについてチクチク嫌味を言われたという年配の人も多くみられました。
現在ではそこまで厳しく言われるようなケースは少なくなってきましたが、地方ではまだまだ教えないけれども知っていて当たり前という風習もあるようなので、気になる人はよく調べておいた方がよいかもしれません。

関西式

関西式の場合、関東式と違って品物を送るのは男性側となっています。
女性は結納の場所では「受書」という受け取りした証だけを渡してしなものは受け取りません。
後日もらった金額の1割程度の金額を返戻します。
関西式では、だいぶ女性側の扱いが大切にされているのが特徴のようです。

これが九州式になるとさらに男性側の責任・負担は大きくなり、男性側が女性に送る品物として酒一升や鯛一尾を持参します。
その他の地域としては、北海道地域では結納そのものは結婚にあたって重要視されず、行わない家庭も多いようです。
九州地方では結納は「一世一代の儀式」というほど大きなものと思われているというので、九州と北海道に実家のある人同士の結婚では、両親や親戚の意識にかなり大きな差があってそのすりあわせに苦労をするのかもしれませんね。